スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

+α All is Fair in Love and Brostep

+α All is Fair in Love and Brostep このドロップが好きで、色々な種類のRemixやEditがあるので、それらを個人的な見解や使用方法と共にまとめてみました。(全てではない。) 【Remix】 ★ All is Fair in Love and Brostep (EH!DE Remix) バックサウンドを変えており、ドロップは比較的にテンポが速くなっているので、テンポが求められるMixに使えそう。 また、途中のThis FKNの後の編集がいいので、いいアイディアになった。 バックサウンドの遊び方が楽しい一曲。 >>> My Favorite ★ All is Fair in Love and Brostep (KillHer Remix) 今度はイントロからテンポを飛ばしてくる一曲。 ドロップはイントロからのテンポの良さを活かした、ワブルベース主体の音で、途中に入ってくる高音がマッドネス/神秘的な感じを醸し出している。 今回のThis FKN後の編集が個人的には一番好きだ。 >>> Sample idea ★ All is Fair in Love and Brostep (WAVEDASH Remix) 数あるRemix/Editの中で一番、汎用性が高いもの。 イントロが最高にカッコいい。 ドロップワードが逆再生?か何かのエフェクトで最高にドープなものになっている。 ドロップは軽快な連打音で、2nd.dropでもしっかりと変化をつけていて 面白いのでMixでの使用率は高くていいかと。 ★ All is Fair in Love and Brostep (Panda Eyes Dubstep Remix) テンポが従来のRemixやオリジナルよりも驚異的にテンポが遅いが、ドロップではしっかりとしたDubstepで構築されている。 2nd.waveからは、そこにしっかりとしたBassが合わさり、好印象ビートになっている。 【Mash Up】 ★ tnoel999888 - All is Fair in Love and Brostep w/ Try It Out ...

Skrillex - All is Fair in Love and Brostep (feat.Ragga Twins)

★Skrillex - All is Fair in Love and Brostep (feat.Ragga Twins) - 2014, 03/18 聴きやすいテンポでの構成で、確実にテンションを上げてくる一曲。 ドロップの音も Skrillexらしい音で、初めて聴く人から彼のビートが好きな人まで、万人ウケする名作。 また途中でヤギの鳴き声が使われている部分があるが、それはそれでいいアクセントになっていて、中毒性をもたらす要因になっている。 どちらのMix内でも、圧倒的な存在感を有しており、Skrillexの代名詞と呼ばれても過言ではないほどの主張力がある。 また、Ragga TwinsのVoがエフェクトにより使いやすくなってるので、そこをついて遊んだRemixやEditが組まれることが多い。 自分好みやMixの使用などで、様々なRemixやEditを調べるのが物凄く面白い。 そういう点で言えば、全体的に汎用性が高いのかもしれない。 なお、この曲はZomboy - Terror Squadに酷似しているが、これについては個人的にあんまり言及しなくていいかと。 ZomboyはSkrillexにインスピレーションを受けて、現在の地位を築いてきた。仲も良く、一緒にレコーディングに行ったりと交流があったので、その時のSkrillexのリズムなどを覚えていただけかも。 どちらも違った良さがある曲なのでそのような、いがみ合いはなしに楽しむ事にAll is Fairだ。 Personal Tags >>> My Favorite ✔︎Follow Skrillex Facebook https://www.facebook.com/skrillex/ Instgram https://www.instagram.com/skrillex/?hl=ja Twitter https://twitter.com/skrillex SoundCloud https://soundcloud.co...

Skrillex - All I Ask of You (feat.Penny)

★Skrillex - All I Ask of You (feat.Penny) - 2010, 12/21 切ない男女の別れを歌った一曲。 物悲しい単調な音は、その切なさを表現するにはピッタリの音で、 そこに情景を思い浮かべるのにピッタリの彼女の声、2つが相まって、曲の持つ印象やテーマをガッチリと押さえている。 最後のクラップの音がずれているのも2人の気が合っていないのを示唆させるような演出なのだろうか。 しばしばClub MixにはKnife Party - Internet Friendsに繋げられるのが多い。 個人的にはMixには不向きだと思うが、Club Mix内でたまに必要なクールダウンブレーキを担わす役には、程よい音程の高さがあるので、そういう使い方にするなら、汎用性が高いと思う。 なお、Radio MixでもPennyの綺麗な歌声がスッと出てくるので、これまでの雰囲気を一転させる事が可能なので、どちらのMixでもターニングポイントに配置する事で、スムーズに切り替える事が可能。 個人的には、(Mixによるが)どんちゃん騒ぎの中に放り込むよりも、曇り雨の日に、1人でしんみりと聴きたい一曲。 Personal Tags >>> 環境音楽 >>> 精神安定剤 >>> My Favorite ✔︎Follow Skrillex Facebook https://www.facebook.com/skrillex/ Instgram https://www.instagram.com/skrillex/?hl=ja Twitter https://twitter.com/skrillex SoundCloud https://soundcloud.com/skrillex ✔︎Follow Penny Facebook https://www.facebook.com/pennybirdrabbit/ Instgr...